【よくある雨漏の原因】谷板金交換工事で瓦屋根の雨漏りを解消!!
2024.02.07 (Wed) 更新
スミタイでは、雨漏り診断士や外装劣化診断士の資格を持ったプロが在籍しております!!
お住まいで雨漏りの原因というと『屋根』からのイメージが多いのではないでしょうか?
実は、雨漏りの原因の多くは屋根からではないのです!!
今日は、よくある雨漏りの原因の『谷板金』についてお話をさせていただきます!!
谷板金は多くの雨水が集まる為、劣化しやすく雨漏りの原因にもなりやすいパーツです。
メンテナンスをしていない…雨漏りが心配という方は是非今後の為にも一読していただけたらと思います。
目次
谷板金とは?谷板金の役割
屋根の面と面が寄り合う部分を「谷」といいます。谷板金や谷樋とも呼ばれます。
谷板金が設置されている屋根
谷板金が必要な屋根の形状は、横から見るとノコギリのような形状をした鋸屋根、一般的な屋根に別の屋根を組み合わせた複合屋根、屋根から突き出した窓(ドーマー)を設置している屋根などです。
※谷板金が設置されない屋根は、切妻屋根、寄棟屋根、片流れ屋根など、屋根の取り合い部に谷ができない屋根です。
谷板金の役割
①屋根に溜まった雨水を横樋に運ぶ役割です。谷板金は設置されている谷部分は雨水が集中して溜まるので、雨水が滞留しないように樋を設けて排水の為の道筋を作ります。
②屋根の接合部分にできる隙間から雨水が浸入するのを防ぐことです。屋根を葺く際に屋根材同士の間に隙間が生じるため、谷部分には谷板金を取り付けて隙間をカバーします。
谷板金から雨漏りが発生する原因
谷状になっていることで雨水が集まりやすくなっていますから、雨漏りしやすいのは簡単に想像できると思います。
谷板金が雨漏りの原因となる理由を見ていきましょう。
①経年劣化
谷板金に限った話ではありませんが、日常的に紫外線を浴びている、太陽熱を浴びて高温になる、風雨の影響を受けている屋根は経年によって劣化をします。
この経年劣化による不具合が原因の雨漏りが非常に多いことを覚えておいていただきたいと思います。もちろん長年の使用に耐えられるような部材を使用し、正しく施工されていたとしても経年劣化は避けられません。
経年劣化による歪みやズレが起こると、スムーズな排水を妨げることになり結果として雨漏りに発展してしまう可能性が高くなります。また、谷板金は錆びにくいガルバリウム鋼板でできているものがほとんどですが、やはり時が経てば錆びてきます。錆びが進行して穴が開いてしまえば、そこから雨水が室内側へ浸入し、雨漏りが発生します。
②詰まりなどによるオーバーフロー
谷板金は谷状になっていることから雨水だけでなく、さまざまなものが集まりやすい場所です。ゴミや落ち葉が詰まったり引っかかっていることがあります。屋根材も谷板金に沿ってカットされているので、ちょっとずれてしまうとそこにゴミなどが引っかかりやすくなりますのでデリケートな場所なのです。排水先の雨樋や集水器がゴミや泥で詰まっていても雨水が溢れやすくなるのは言うまでもないでしょう。オーバーフローは大雪で雨樋から雨水が流れにくくなっている時やゲリラ豪雨時に発生しやすくなります。
谷板金の修理方法について
谷板金から雨漏りが起きている場合でも、もちろんきちんとした補修をすれば雨漏りは解消できます。
谷板金に錆が出たり、穴が開いてしまった場合の補修方法は交換となります。全交換の他、部分交換も可能ですがお勧めは全交換です。
谷板金から雨漏りが起きている場合、屋根材が瓦屋根かそれ以外の屋根かによって最適な補修方法が変わってきます。
瓦屋根の谷板金交換工事
瓦屋根の場合は、谷板金周辺の瓦を一旦取り外すことで、谷板金のみの部分交換が可能です。取り外した瓦は再利用ができます。
一方、スレート屋根や金属屋根などの場合、残念ながら1度取り外した屋根材は再利用することができません。また、谷板金を交換するためには周辺の屋根材も全て剥がさなくてはならないため、谷板金に面している2面の屋根材を丸ごと交換する必要が出てきます。
谷板金を交換するのではなく、「カバー工法」で屋根を新しくする方がリーズナブルで雨漏りの根本的な解決に繋がるケースも多いということを覚えていただきたいと思います。
谷板金からの雨漏りを防ぐために
雨漏り被害を出さないためには定期点検
放置してしまえば経年によって穴が開き、新たな雨漏り発生原因となるということをご説明しましたが、そうしたことを防ぐためにも定期的な屋根の点検が必要不可欠というわけです。
まずはお家の無料診断を依頼しましょう!!
現場調査、お見積もり、ご相談まで無料です(*’▽’) どうぞお気軽にお電話やメールでご連絡くださいませ。
お客様の目でもその場で屋根や外壁の状況を確認できます!!