
屋根専用用語集③~屋根修理・雨漏り専門店のスミタイが解説~
宇都宮密着で安心の屋根修理 防災 雨漏り専門店のスミタイです!! ブログをご覧いただきましてありがとうございます?✨弊社では、板金・瓦・雨漏り修理専門としていますので、屋根に関する豆知識やお家まわりの情報を発信しています。 ぜひご参考にしていただけましたら幸いです? 本日は、瓦屋根についての用語集をまとめてみました!! \僕が解説するよ~♪/ 屋根専門用語集 平(ひら) 軒先きと陸棟にある野地(流れ面) 大棟(おおむね) 切妻屋根や入母屋屋根の水平な主棟の事 陸棟(ろくむね) 寄棟屋根の水平な主棟の事 隅棟(すみむね) 入母屋屋根や寄棟屋根等の隅木に設ける傾斜した棟の事。この隅棟の出来次第が屋根の美しさを決めるとまで言われる。 袖(そで)・ケラバ 切妻屋根・入母屋屋根の妻側の瑞縁の事を言い「傍軒」の事 谷(たに) 二つの屋根面が交わる所にできる入り隅で雨水の集まる所の事 万十軒瓦(まんじゅうのきがわら) 軒瓦の剣部分の綱ぎ目を覆う、円形で中央部に膨らみがあるものが付いている形状の瓦の事 雪止瓦(ゆきどめがわら) 積雪の地区で雪の急激な落下を防ぐ為に使用する瓦の事。
2023.07.26 更新