MENU

栃木県宇都宮市の屋根専門店スミタイ|栃木県宇都宮市の屋根カバー工法、屋根葺き替え、瓦、雨漏り修理はお任せ!

屋根工事・雨漏り修理専門店

点検・調査・お見積り、無料で承ります!

  • お電話はこちらから

    0120-918-519 火曜定休 受付はGW・お盆・年末年始除き無休
    ※電話受付は18時までのため18時以降は
    フォームよりご入力頂くようお願い致します

  • メールはこちらから

    24時間受付

スミタイ屋根現場ブログ活動記録や最新情報をお届けいたします

HOME > スミタイ屋根現場ブログ > 雨漏りについて

雨漏りについての記事一覧

雨漏り修理、雨漏り補修|屋根リフォームメニュー|栃木県小山市の屋根リフォーム・屋根板金・雨漏りならスミタイ

雨漏りの原因ランキング!!|栃木県小山市 屋根リフォーム・雨漏りならスミタイへ

小山市、栃木市、佐野市、足利市の皆さん、こんにちは(^^)/ 栃木県小山市にある屋根リフォーム・雨漏り専門店のスミタイです! スミタイは、塗装の専門でもあり、ガルバリウム鋼板などのカバー工事、板金の専門店でもあり、瓦の葺き替えや積み直し、耐震工法など雨漏り修理等も対応できる外装すべての専門店です❣️     ある日突然!!家の中で雨漏りが発生し、対処法がわからず悩んでいる方はいらっしゃいませんか?💦 雨漏りは、何が原因で発生するのか知らない方も多いのではないでしょうか(;'∀') 今日は、スミタイでよく雨漏り診断で行う際に、よくある雨漏りの原因をランキングでお伝えさせていただきます!!雨漏りの発生原因を知って、雨漏りトラブルを防ぐ参考にしてくださいね! ここが原因!!雨漏り原因ランキング 雨漏りの原因 第1位 ~外壁~ 雨漏りの原因の第1位が『外壁』からと聞いて、え?屋根じゃないの( ゚Д゚)?と思われたかといると思います。 実は!!外壁からの雨漏りが多いのです🥲 外壁からの浸入口としては、シーリングのひび割れ・はがれ、外壁材のひび割れ、外壁材の重なり部分の隙間などがあります。 ご自宅の外壁がモルタル製の場合、雨漏りの原因は外壁にあるひび割れのことが多いです。とくに、外壁をチェックして幅5mm以上のひび割れ(クラック)があった場合は、ほぼ確実にそれが原因でしょう。 ひび割れは窓の周囲に起こりやすいので、異常がないか点検する際は窓まわりから見ると見つかりやすいです。 雨漏りの原因 第2位~屋根~ スレートの屋根材に破損・脱落・強風による消失があり、露出した屋根下地から天井裏に水が染み込んでしまうパターンです。 また、間違ったメンテナンス方法が原因の雨漏りも比較的多いです。 瓦屋根のルーフィングの劣化が原因で雨漏りするパターンです。 雨漏りの原因 第3位~ベランダ・バルコニー~ ベランダ床面ウレタン・FRP・シートなど形成された防水層の撥水力・防水力が経年劣化で低下し、水を通すようになり家に染み込むようになったパターンです。また、床面だけでなくベランダと外壁との継ぎ目、立ち上がり部分、手すりなども侵入口として考えられます。 浸入口としては、防水層のひび割れ・排水ドレンの劣化、シーリングのひび割れ・はがれ、笠木・手すりの隙間、外壁とベランダのつなぎ目分の隙間などがあります。 雨漏りの原因 第4位~サッシ、窓~ 窓・サッシが原因で雨漏りする場合、雨漏りの症状としては、下の階の天井、窓・サッシの上から室内へ雨漏りすることが多いです。 窓・サッシからの浸入口としては、サッシ本体の変形、シール部の隙間、木製固定窓の隙間などがあります。 また、採光のために天窓(トップライト)が設置してある場合、雨水の侵入経路も天窓がもっとも疑われます。 ガラスパッキンとは、天窓のガラスとサッシの継ぎ目のことでほとんどの場合この部分の経年劣化が雨漏りの原因です。 雨漏りの原因 第5位~雨樋の詰まり・破損~ 雨樋からの浸入口としては、内樋のゴミ詰まりによるオーバーフローや内樋自体の隙間、内樋の排水ドレンの隙間、縦樋のとい吊り金具の隙間などがあります。 他にも雨漏りの原因となる箇所は様々ですが、今回はよくある雨漏りの原因をランキングにしてみました。 もし、現在雨漏りがしている場合、雨漏りを修理せず、ほったらかしておくと雨漏り被害が拡大し、気付いたときには大変な状態となっていることがあります。 また、放っておくと木部や金属部まで腐食が進み、カビやシロアリが発生するという二次災害が発生し、住宅の寿命を縮めてしまう可能性があります。そういった事態を防ぐためにも、定期的なお家の診断をおススメいたします!!   ★無料診断、お見積もりはスミタイまで!! 現場調査、お見積もり、ご相談まで無料です(*'▽') どうぞお気軽にお電話やメールでご連絡くださいませ。 ★ドローン点検サービス お客様の目でもその場で屋根や外壁の状況を確認できます!! ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆ 宇都宮市で塗装・板金・雨漏りの事でお悩みなら住泰(スミタイ)までご相談下さい。☎0120-918-519 ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆  

2023.03.25 更新

屋根劣化知識雨漏りについて

ベランダから起こる雨漏りの対処方法とは!? パナホームの事例紹介|栃木県宇都宮市 屋根リフォーム・雨漏りならスミタイへ

みなさん、こんにちは😊🎈 栃木県宇都宮市にある屋根リフォーム・雨漏り専門店のスミタイです! スミタイは、塗装の専門でもあり、ガルバリウム鋼板などのカバー工事、板金の専門店でもあり、瓦の葺き替えや積み直し、耐震工法など雨漏り修理等も対応できる外装すべての専門店です❣️       本日は、ハウスメーカーのパナホーム(現 パナソニックホームズ)建物のベランダからの雨漏りについてお話をさせていただきます。   パナホームのベランダからの雨漏り現場調査 こちらは築29年のパナホームのご自宅になります。 ベランダの現場調査をさせていただきますと、一見、問題ないように見えますが下地がフカフカしてしまっている状態でした。放って置くとベランダだけではなく建物にも影響及ぼしてしまいます。この症状はベランダの床を支える下地に損傷が起きていますので、一度既存の防水層と下地を剥がして下地を再作成して防水工事をやり直す必要があります。 また。ベランダの外壁材も雨水の影響で外壁材の表面が剥がれてしまっている箇所がありました。 このシートの下はベニヤなど木材の構造となっており、侵入した雨水が木材に浸み込み、腐食します。実際に床を剥がしたら木材は写真のように腐食していました。 今回、下地も張り替えてシート防水密着工法で工事をさせていただきました。 塩ビシートの密着工法について 塩ビシートは、塩化ビニル樹脂を主原料とし可塑剤を添加したものをシート状にしたもので、耐候性・耐熱性・耐摩耗性・耐圧縮性に優れ、標準耐用年数は10年〜15年。また、着色性にも優れているため意匠性の高い防水層を形成できます。さらに、塩ビシートは自己消火性を持っているため、延焼しにくい特徴があります。 塩ビシートの密着工法は、接着剤などで下地に直接塩ビシートを貼り付ける工法で、歩行を目的とした屋上の露出防水として実績のある防水工法です。密着工法の施工手順を以下にご紹介します。 ①解体をしています。 ②木下地取替 腐っている木材は取り替えて、床材の下地を貼ります。 ③床材貼り ④シーリング施工 完成しました。 パナホームはベランダからの雨漏れが多く下地が腐食していることがほとんどです。なので、基本的に下地からのやり直しになる場合が多いです。パナホームで築年数が10年を超えている場合はお早めにご連絡ください。 スミタイでは、塗装だけではありません!! 防水工事も対応可能ですのでお困りの方はまず無料診断から相談ご依頼くださいませ<m(__)m>   ★雨漏り無料診断、お見積もりはスミタイまで!! 現場調査、お見積もり、ご相談まで無料です(*'▽') どうぞお気軽にお電話やメールでご連絡くださいませ。 ★ドローン点検サービス お客様の目でもその場で屋根や外壁の状況を確認できます!!  

2023.03.22 更新

豆知識雨漏りについて

雨漏りの調査方法について|栃木県宇都宮市にある屋根リフォーム・雨漏り修理ならスミタイ(住泰)へ

みなさん、こんにちは😄 栃木県宇都宮市にある屋根リフォーム・雨漏り専門店のスミタイです! スミタイは、塗装の専門でもあり、ガルバリウム鋼板などのカバー工事、板金の専門店でもあり、瓦の葺き替えや積み直し、耐震工法なども対応できる外装すべての専門店です❣️   本日は、雨漏りが発生してしまい雨漏りの調査を依頼したけどどんな方法でするの~?とお問い合わせでよく聞かれる内容になりますのでお伝えさせていただきます!! 雨漏り調査とは!? 雨漏り調査とは、雨漏りの原因を特定するために必要な調査です。雨漏りの原因を特定することが非常に難しいと言われています。雨漏りの原因は多種多様で、原因箇所の真下に雨漏りが発生するというわけではありません。原因箇所がわからないまま、やみくもに修理を行なっても、雨漏りが止まらないどころか、別の場所から雨漏りが発生するなど症状が悪化する場合もあります。その為、きちんとしっかりと雨漏り調査を行い、雨水の侵入原因と雨漏り箇所までの経路箇所を特定してもらってから、最善な雨漏り修理を行いましょう!! 雨漏りの調査方法の種類について 1.目視調査👀 雨漏り箇所を推測して、屋根に登ったり天井裏を覗いてみたり、雨水が浸入した形跡がないかを目で見て調査していく方法です。シンプルな調査ですが、道具を使わないぶん調査員の経験や技術、知識の有無が精度に大きく影響します。 スミタイの雨漏り目視調査の例 実際に雨漏り調査を行って特定した例を紹介いたします。 こちらの瓦屋根の写真は、台風直撃した当日に天井裏からポタッポタッと雨が垂れている音がしたということで心配になってお問い合わせいただき、雨漏り調査をした現場の写真になります。 天井に雨染みはありません。瓦屋根なのですが、ハシゴをかけて屋根に上ってみても、見た感じは問題なさそう…。 ※ここで怪しいところをコーキングしておきます!!という業者の方がいたら、危険です!! 天井裏に入らせてもらえますか?…ということで、天井裏から確認させていただきました。天井裏はこんな感じになっています⇧ 屋根からでは見た感じは問題なさそうなのに、天井裏から調べるとよくわかります。場所が特定できました。その他にも雨染みがありました。 と、このように雨漏り調査をさせていただいています。 2.散水調査 雨漏り検査の散水調査とは、雨漏りの原因であろう部位にシャワーホース等により水をかけ、雨漏りの再現をさせ雨漏り原因部位を突き止める調査方法です。目視調査よりも大掛かりで、手間も時間もかかりますが、できれば目視調査だけではなく散水調査もしてもらうといいでしょう。実際に雨が建物に入り込むのを再現するので、説得力がある原因追及とする事が出来ます。簡単で昔から採用されている雨漏り調査方法ですから、信頼度は高い物になります。 散水調査のデメリットいたしまして、足場の設置が必要になり費用がかさむ可能性があるので予め業者に確認しておきましょう。また、水はお客様の水道からひいてくるケースが大半となっています。 雨の日に行う事が出来ないので、雨が降っていない日限定の調査となります。散水調査は難しく、100%の雨漏りを突き止める事が出来ない場合があります。 3.赤外線調査 表面温度の温度差を確認できる特殊なカメラを使って調査する方法です。 4.蛍光塗料調査 雨漏りの侵入箇所であろう位置に、蛍光塗料を混ぜた試験水を散水して場所を特定する調査方法です。 といった4つの雨漏り調査方法をご紹介しましたが、スミタイでは目視調査と散水調査で行っています。 雨漏り調査にかかる時間 雨漏りの現地調査にかかる時間は1時間程くらいです。ただ、状況によってはもっとかかることもあるので、目安くらいで考えてください。雨漏りは意外と複雑で、さまざまな原因が絡んでいたり、雨漏りしている場所から離れたところに原因があったりするケースもあるからです。基本的に、調査時間は早ければよいわけではないと理解しておきましょう!! 調査後は、調査でわかった雨漏りの原因、必要な修理などを報告書にまとめて最善な修理のお見積り書を提出させていただいています。   雨漏り調査を依頼した際に、よく調べずに工事をしてしまう…されてしまう…ということがないようにくれぐれもご注意ください!!   ★雨漏り無料診断、お見積もりはスミタイまで!! 現場調査、お見積もり、ご相談まで無料です(*'▽') どうぞお気軽にお電話やメールでご連絡くださいませ。 ★ドローン点検サービス お客様の目でもその場で屋根や外壁の状況を確認できます!! ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆ 宇都宮市で塗装・板金・雨漏りの事でお悩みなら住泰(スミタイ)までご相談下さい。☎0120-918-519 ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆  

2023.03.08 更新

屋根劣化知識雨漏りについて

雨漏りかも!?軒天に雨染みはありませんか!?|栃木県宇都宮市にある屋根リフォーム・雨漏り修理ならスミタイ(住泰)へ

栃木県宇都宮市にある屋根リフォーム・雨漏り専門店のスミタイです! スミタイは、塗装の専門でもあり、ガルバリウム鋼板などのカバー工事、板金の専門店でもあり、瓦の葺き替えや積み直し、耐震工法なども対応できる外装すべての専門店です❣️ 本日のブログを担当する日向野と申します!!   皆さんこんにちは(^^)/ 3月に入り日中は暖かくなってきましたね。 そろそろコタツを片付けようか考える時期ですね。 『朝と夜は冷えるからまだいいや~』と思ってなんだかんだ6月ぐらいまで片づけないのが私です。 皆さんは僕みたいにならない様に気を付けてください。 さて、どうでも良い話はさておき今日は雨漏りについてのお話です。 雨漏りと聞くと普通は、室内に水が漏れてきて初めて発覚することが多いと思いますが、その前に察知することも可能です。 その方法は軒天を確認することです!! 普段は気にされてないと思いますが屋根の軒出の裏を軒天と言います。 この部分に雨染みが出来ていた場合、水が浸入して屋根裏を伝っていることが殆どです。 もし気になった方は一度お家の軒天を見上げてみることをお勧めします。 何事もお早目のメンテナンスが好ましいです。 住泰では塗装以外にも屋根葺き替えなどの工事も承っております。 診断・見積もりは基本無料でございますのでお気軽にお問い合わせください。 ではまたの機会に。 ★無料診断、お見積もりはスミタイまで!! 現場調査、お見積もり、ご相談まで無料です(*'▽') どうぞお気軽にお電話やメールでご連絡くださいませ。 ★ドローン点検サービス お客様の目でもその場で屋根や外壁の状況を確認できます!! ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆ 宇都宮市で塗装・板金・雨漏りの事でお悩みなら住泰(スミタイ)までご相談下さい。☎0120-918-519 ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

2023.03.03 更新

屋根劣化知識雨漏りについて

雨漏り、雨漏り修理|ベランダ防水工事|栃木県宇都宮市の屋根リフォーム・屋根板金・雨漏りならスミタイ

ベランダから雨漏りが発生!!|栃木県宇都宮市にある屋根リフォーム・雨漏り修理ならスミタイ(住泰)へ

みなさん、こんにちは😄🌼 栃木県宇都宮市にある屋根リフォーム・雨漏り専門店のスミタイです! スミタイは、塗装の専門でもあり、ガルバリウム鋼板などのカバー工事、板金の専門店でもあり、瓦の葺き替えや積み直し、耐震工法なども対応できる外装すべての専門店です❣️   弊社に、ベランダから雨漏りがするとお問い合わせが入りました。本日は、ベランダから雨漏りした内容をお伝えさせていただきます。 ベランダから雨漏り発生!! ベランダシート防水が経年劣化などで亀裂が入ってしまい防水から雨漏りが発生してしまいました。 激しい雨で雨漏りに気が付きましたが普段の生活では中々意識して見ない箇所になるかと思います。 下地の状態では思い掛けない金額の大工事になってしまう事もあります。 既存シートを剥がして下地を確認した所、傷みが少なかったので今回はシート防水張替えのみを行いました。 ベランダ防水工事の施工中の様子 ベランダ防水のメンテナンスの時期は? ベランダ防水のメンテナンス目安時期は、築年数が10年~12年頃です。 ベランダは、常に紫外線や風雨に当ってしまう事で、徐々に劣化していきます。 10年~12年が経過したら、一度、専門業者に点検してもらう事をオススメします! ★無料診断、お見積もりはスミタイまで!! 現場調査、お見積もり、ご相談まで無料です(*'▽') どうぞお気軽にお電話やメールでご連絡くださいませ。 ★ドローン点検サービス お客様の目でもその場で屋根や外壁の状況を確認できます!! ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆ 宇都宮市で塗装・板金・雨漏りの事でお悩みなら住泰(スミタイ)までご相談下さい。☎0120-918-519 ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

2023.02.28 更新

施工日誌豆知識雨漏りについて

雨樋の破損や不具合の放置は危険です|栃木県宇都宮市にある屋根リフォーム・雨漏り修理ならスミタイ(住泰)へ

みなさん、こんにちは😄🌼 栃木県宇都宮市にある屋根リフォーム・雨漏り専門店のスミタイです! スミタイは、塗装の専門でもあり、ガルバリウム鋼板などのカバー工事、板金の専門店でもあり、瓦の葺き替えや積み直し、耐震工法なども対応できる外装すべての専門店です❣️   近頃天候が安定し雪も雨も少ない日が続いてましたね😊✨ しかし先日、まとまった雪からの雨の影響で、雨樋のトラブルが頻発!お客様より多数お問い合わせがありました💦 竪樋に泥や落ち葉などが蓄積し雨水が上手く排出されず軒樋から溢れてしまったり、強風により竪樋が外れてしまって二階の軒樋からバシャバシャと音を立てて土間に降り落ちたりと。 正常な機能から逸脱した樋が結構あるんだなぁと改めて認識させられた先日の雨でした☔ という事で本日は、こういった雨樋の破損や不具合がある場合は放置すると雨漏りにつながるリスクが高くなるので放置は危険ですというお話をさせていただきます!! まず雨樋の役割と名称について 雨樋(あまどい)は、屋根から落ちる雨を集めて、地上の排水口に流す役割があります。雨樋がないと、屋根から落ちてくるかなりの量の雨水が外壁に当たり、外壁からの浸水リスクが高まります。雨樋に不具合があり正常に働かなければ「雨漏り」へと発展してしまうことにもなりますから、雨樋は普段あまり目立たない箇所ではありますが、建物全体を守るために、とても重要な役割を果たしています。 雨樋の主要な部分に、「軒樋」と「縦樋」があります。軒樋と縦樋の役割を知っておくことで、より雨樋の仕組みが理解しやすくなるでしょう。 軒樋とは、屋根の軒先部分に設置される部材のことです。屋根から流れてくる雨水を一番に受け止める部分となります。軒樋には勾配がつけられており、傾斜があることで縦樋につながる「集水器」に雨水をうまく流せるのです。 縦樋とは、建物の外壁に沿って設置されている部材です。軒樋から流れてきた雨水を地上に排水するための部分です。縦樋と軒樋は集水器でつながっており、場所によっては縦樋には「エルボ」が使用されています。エルボとは、縦樋の向きを変えるために施工される部材です。美観をできるだけ損なわないように、縦樋がうまく外壁に沿って配置されるようにサポートしています。 雨漏りの原因につながる雨樋の破損や不具合について 主に下記の5つです。 原因①落ち葉などのゴミが詰まっている  原因②雨樋の傾斜が正常ではない 原因③経年劣化でボロボロになっている 原因④雨樋のつなぎ目の不良 原因⑤風や雪などの影響で変形している もし上記に一つでも当てはまる場合がありましたら、まず無料診断してみましょう!! さいごに 「雨漏り被害に遭ってから」ではなく「雨漏り被害に遭う前に定期的な雨樋のメンテナンスを行い予防する」ことが一番です。   ★無料診断、お見積もりはスミタイまで!! 現場調査、お見積もり、ご相談まで無料です(*'▽') どうぞお気軽にお電話やメールでご連絡くださいませ。 ★ドローン点検サービス お客様の目でもその場で屋根や外壁の状況を確認できます!! ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆ 宇都宮市で塗装・板金・雨漏りの事でお悩みなら住泰(スミタイ)までご相談下さい。☎0120-918-519 ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

2023.02.16 更新

屋根劣化知識雨漏りについて

陸屋根(屋上)は雨漏りがしやすい?!|栃木県宇都宮市にある屋根リフォーム・雨漏り修理ならスミタイ(住泰)へ

みなさん、こんにちは😄🍁 栃木県宇都宮市にある屋根リフォーム・雨漏り専門店のスミタイです! スミタイは、塗装の専門でもあり、ガルバリウム鋼板などのカバー工事、板金の専門店でもあり、瓦の葺き替えや積み直し、耐震工法なども対応できる外装すべての専門店です❣️   最近では、マンションの屋上のようなフラットな屋根を持つ住宅も増えてきていますよね🏠このような平らな屋根を陸屋根(りくやね、ろくやね)と呼び、デザイン性の高さや屋上を有効利用できる機能性から人気を集めています!!都会的でおしゃれなデザインですが、実は雨漏りしやすいというデメリットもあるようです💦 本日は、陸屋根が雨漏りに弱い原因や、劣化の症状などを詳しくお話をさせていただきます!! 陸屋根(屋上)は雨漏りがしやすい?! 陸屋根(りくやね・ろくやね)というのは、そもそもどのような屋根の形なのかをお伝えします。 陸屋根(りくやね・ろくやね)とは? 陸屋根とは傾斜の無い平面状の屋根のこと。平屋根ともいう。 「陸」とは水平の意味であり、その逆は「不陸」という。普通、陸屋根を有する建築物の上の平面部を屋上という。 水平な屋根を陸屋根というのに対し、傾斜を持つ屋根は勾配屋根という。 陸屋根からの雨漏りについて 一般的な三角形の屋根をはじめ、基本的に屋根には少なからず勾配がつけられています。この勾配により雨水が地面方向に流れてくれるので、屋根に水が溜まることなく雨漏りを防ぐことができるというわけです。一方、陸屋根は屋根がフラットなため、雨水を効率よく地面に逃がすことができません。もちろん、雨水がたまらないように排水構などの設備は設けられています。 しかし床面が劣化したり細かいゴミやホコリが蓄積されたりすると、床にたまった水が流れにくくなり水たまりになってしまいます。また、小さな排水溝では一度に排出できる水量にも限界があります。床面や排水溝周りの水はけが悪くなれば、建物内に浸入しやすくなるでしょう。   陸屋根の雨漏り発生の原因とは? 陸屋根は雨漏りに弱い形状の屋根ですが、防水工事を施すことで雨漏りの発生を防いでいます。それにも関わらず雨漏りが発生するということは、屋根のどこかに不具合が生じている可能性が高いでしょう。 陸屋根の雨漏りの原因としては、以下のようなものが考えられます。 防水層の劣化 陸屋根に施される防水層も、紫外線や風雨の影響で劣化してきます。劣化すれば防水性能はどんどん低下してきてしまい、最終的には雨水の浸入を防ぐことができなくなります。 防水層が劣化してくると、ひび割れやめくれなど目に見える症状が出てきます。こまめに劣化の状態をチェックして、必要に応じて適切なメンテナンスを施しておけば、雨漏りを未然に防ぐことは可能です。    排水口に詰まりがある 雨漏りが発生したら、まず考えられるのが陸屋根表面の排水口の詰まりです。この場所に落ち葉やゴミが詰まると雨水がスムーズに流れず、水がたまり雨漏りしやすくなります。 新築工事や最後の補修工事からあまり時間が経っていないのに雨漏りが起こる場合は、排水口に詰まっている異物を取り除くことで雨漏りが解消することもあるようです。 排水口の詰まりは、マメな点検や清掃で除去が可能。普段から定期的にチェックや掃除を行うようにしましょう!!   パラペットの劣化 パラペットとは 家屋・建物の平らな屋上やバルコニー等の外周部に設置された低い手すりのような部位のことを指します。 パラペットは別名「胸壁」「扶壁(ふへき)」「手すり壁」とも呼ばれます。 パラペットには転落を防止する手すりの役割がありますが、建物から上に突き出た形になっているため、傷みやすいという特徴があります。 パラペットの上部には、パラペットが傷むのを防ぐ「笠木(かさぎ)」と呼ばれる板が被せられています。通常、笠木は釘などで固定されていますが、経年劣化で笠木が浮いてしまうと隙間から雨が浸入し雨漏りの原因となることも。強風を伴う横殴りの豪雨や台風の際には特に注意が必要です。 陸屋根の防水工事とは? 防水工事には、大きく分けると4種類の種類があります。 ウレタン防水 シート防水 アスファルト防水 FRP防水 ウレタン防水 「ウレタン防水」は、液状のウレタン樹脂を塗布する工法のこと。厚みを出すために数回塗るのが一般的です。 価格が安く、場所や屋根の形状を選ばず利用できるのがメリット。 デメリットは、業者の技術によって塗りムラができやすく工期が長いこと、耐用年数が短めであることです。 シート防水 「シート防水」とは、2〜3mm程度の厚さのシート状の防水剤を張り合わせる工法です。 耐久性に優れ、価格が安く工期が短いのがメリットですが、ある程度の広さが必要になります。 シートのつぎ目の接着部分が劣化すると、漏水しやすくなるのがデメリット。凸凹な表面や複雑な形状の屋根には不向きであるといえるでしょう。 アスファルト防水 「アスファルト防水」とは、アスファルトの塊を溶融釜で溶かし、防水シートを張ってアスファルトを塗る工法のこと。現場に溶融釜を設置する必要がありますが、昔ながらの工法で信頼性が高く、耐用年数が長いのがメリットです。 施工難易度が高いため、熟練の業者による施工が必要。また、アスファルト臭が発生するのもデメリットです。 FRP防水 「FRP防水」とは、ガラス繊維が含まれたプラスチック塗料を塗る工法。 優れた耐久性・耐水性と、ガラス質のきれいな仕上がりがメリットで、屋根の形状を問わずに使用できます。 プラスチック塗料であるためひび割れしやすく、施工時に臭いが発生するため気になる方は対策が必要。また、施工工期が長いこともデメリットです。   防水工事にはいくつかの種類がありますので種類によって工事の方法や防水層の性質が異なり、耐久性やメンテナンスの方法も違ってきます。お客様が望むメンテナンスの頻度や防水機能に合わせて、適切な工法を選ぶといいかと思います。 以上、陸屋根の雨漏りについてお話をさせていただきましたが、陸屋根は雨漏りに弱いので、定期的なメンテナンスは欠かすことができません!!劣化の症状は目で確認できるので、こまめにチェックするようにしてください👀   ★雨漏り無料診断、お見積もりはスミタイまで!! 現場調査、お見積もり、ご相談まで無料です(*'▽') どうぞお気軽にお電話やメールでご連絡くださいませ。 ★ドローン点検サービス お客様の目でもその場で屋根や外壁の状況を確認できます!! ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆ 宇都宮市で塗装・板金・雨漏りの事でお悩みなら住泰(スミタイ)までご相談下さい。☎0120-918-519 ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆      

2023.02.13 更新

屋根劣化知識雨漏りについて

雨漏り修理、雨漏り補修|屋根リフォームメニュー|栃木県宇都宮市の屋根リフォーム・屋根板金・雨漏りならスミタイ

地震による雨漏り?!天井の雨漏りから屋根葺き直し工事をしました!!|栃木県宇都宮市 屋根工事・瓦・雨漏り修理の外装専門店のスミタイ(住泰)

みなさん、こんにちわ(^^)/ 地域密着の屋根・外壁の外装リフォーム専門店のスミタイです✨✨ スミタイは、塗装の専門でもあり、ガルバリウム鋼板などのカバー工事、板金の専門店でもあり、瓦の葺き替えや積み直し、耐震工法なども対応できる外装すべての専門店です🏠   宇都宮市のお客様より12月に、『地震の影響で雨漏りがするようになってしまった』とお問い合わせをいただきました。 先日、雨漏り修理の工事が完成しましたので今回の雨漏りの原因と工事内容をお伝えさせていただきます!!   地震後の雨漏りの原因とは? 地震で雨漏りが発生した場合、考えられる原因はいったい何なのでしょうか。 瓦の落下屋根の瓦は本来、家を雨から守るためのものです。その瓦が地震の影響でずれてしまったり屋根から外れてしまったりした場合に、その部分から雨水が入りこんで雨漏りしてしまうことがあります。 外壁のひび割れ地震の衝撃で外壁にひびが入り、そこから雨漏りしてしまうパターンがあります。たとえ小さなヒビだとしても、ずっと雨が侵入し続ければ雨漏りの原因になりますので注意しましょう。 雨仕舞の故障雨仕舞(あまじまい)とは、雨水が家の中に入らないよう雨樋や地面に流すしくみのことをいいます。地震によって雨仕舞が故障することで、雨水がうまく流れず室内に侵入し雨漏りしているかもしれません。 地震で雨漏りが発生したときは、これらの原因箇所をまず確認し、異常が見られたらすぐに修理をしましょう。 雨漏りの現場調査 まず室内を確認したところ、天井板に雨染みがありました。 既存屋根材は陶器瓦です。雨染みがある瓦の下地を確認しましたところ… 経年劣化により、ルーフィングの破断が見受けられました。 また、桟木の腐食が見受けられました。   また、雨樋の破損と漆喰の剥がれが確認できました。 今回、ルーフィングシートと桟木を新しくし、瓦はそのまま使用する葺き直しと棟積み直しの工事のご提案をさせていただきました。 葺き直し工事とは? 瓦葺き直しとは、屋根材(瓦)を取り外し、防水紙や野地板を交換・補修してから、これまでの屋根材を再利用して屋根を葺き直す工事のことです。既存の屋根材を新しい屋根材に交換する瓦葺き替えと似ていますが、これまでの屋根材を再利用するところは、瓦葺き替えと瓦葺き直しの大きく違う点です。 今回、宇都宮市にて瓦葺き直し、棟積み直し工事をした施工時例はこちらから まとめ 地震により雨漏りが発生したときの原因として、瓦のずれや落下、外壁のヒビや雨仕舞が故障したことなどがあげられます。雨漏りの原因を確認して、適切な雨漏り対策をおこなうことが重要です。雨漏りを放置しておくことはとても危険です。カビによる健康被害や建物の劣化をうながしたり、最悪の場合漏電によって火災が発生してしまうおそれがあります。 雨漏りは対策するだけでなく、早めに修理をおこなうことが大切です。雨漏り修理を依頼する際は、雨漏り修理のプロに相談することをおすすめします。     ★無料診断、お見積もりはスミタイまで!! 現場調査、お見積もり、ご相談まで無料です(*'▽') どうぞお気軽にお電話やメールでご連絡くださいませ。 ★ドローン点検サービス お客様の目でもその場で屋根や外壁の状況を確認できます!! ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆ 宇都宮市で塗装・板金・雨漏りの事でお悩みなら住泰(スミタイ)までご相談下さい。☎0120-918-519 ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

2023.02.06 更新

屋根劣化知識雨漏りについて

雨漏り被害に遭う前にベランダのメンテナンスをしましょう!!|栃木県宇都宮市 屋根リフォーム・雨漏り修理をするならスミタイへ

地域密着の屋根・外壁の外装リフォーム専門店のスミタイです✨✨ スミタイは、塗装の専門でもあり、ガルバリウム鋼板などのカバー工事、板金の専門店でもあり、瓦の葺き替えや積み直し、耐震工法なども対応できる外装すべての専門店です🏠 今回は、雨漏りについてのお話をさせていただきます。 雨漏りの補修希望のご連絡は多いのですが、 その際に、新築で購入・注文した際に担当さんに【住まいのメンテナンスの時期】について説明があったか伺うと、 外壁や屋根は10年から15年後に塗装した方が良いといわれたが、その他に関しては特に説明はなかったという話を聞きます。 その中でも、ベランダ床は定期的なメンテナンスをしておけば雨漏りや大掛かりな補修の必要性が無くなる重要な部分です。 特に1階の部屋の上にベランダが設置されている場合、上の階のベランダが雨漏りするとお部屋のクロスや天井材まで交換することになりかねません。 そうならないように、定期的にベランダの床のメンテナンスは5年~10年程度に見直し、その都度の予防対策をお薦めします。 ベランダのメンテナンスのタイミングについて 特に下の方は ①新築してから10年ベランダのメンテナンスをしていない ②ベランダが大きく紫外線が良く当たる ③ベランダ下(室内天井やベランダ下の軒天)に雨染みのような跡がある もしご心配な場合はスミタイまでお気軽にお問合せ下さい。 ★無料診断、お見積もりはスミタイまで!! 現場調査、お見積もり、ご相談まで無料です(*'▽') どうぞお気軽にお電話やメールでご連絡くださいませ。 ★ドローン点検サービス お客様の目でもその場で屋根や外壁の状況を確認できます!! ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆ 宇都宮市で塗装・板金・雨漏りの事でお悩みなら住泰(スミタイ)までご相談下さい。☎0120-918-519 ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

2023.01.23 更新

屋根劣化知識豆知識雨漏りについて

1 / 512345

代表からのメッセージ

お客様満足と全従業員の物心両面の幸せを追求すると同時に
関わる人々のTotal Winを目指し社会貢献をしていく

屋根リフォームや板金は技術で決まる。
この一点を思いながら屋根リフォーム業を手掛けてきました。
お客様の本当の満足は何なのか?を考えると、屋根に葺き替えや板金工事を通していかに家をいかに長持ちさせるかだと考えています。
板金工事と葺き替え工事は作り手の職人さんによって品質は変わります。
ですから、弊社では徹底的に自社管理施工と品質にこだわり本物の屋根リフォームをお客様にご提供したいと考えています。

建設業許可票

株式会社住泰

代表取締役社長千葉 猛

屋根専門ショールームでお待ちしています!

屋根工事・屋根塗装・屋根リフォーム対応エリア

  • 栃木県全域対応!お気軽にお問い合わせ下さい!

    宇都宮市、下野市、河内郡、鹿沼市、日光市、さくら市、上都賀郡、塩谷郡、大田原市、矢板市、那須塩原市、那須烏山市、那須郡、小山市、真岡市、芳賀郡、下都賀郡、足利市、栃木市、佐野市

他社とはココが違う!!屋根リフォームをスミタイに任せてよかった! スミタイ選ばれる理由。 REASON

スミタイ4つの安心システム

自然災害に備える屋根リフォーム

雨漏りや、自然災害に備えるためには定期的な診断と、劣化箇所の適切な処理が大切です。診断を間違うと、いくらお金をかけても雨漏りなどの原因になります。

  • 豊富な屋根の種類
    から選べる

    屋根のスペシャリストが寄り添い。

    屋根の素材は様々ございます。
    屋根のスペシャリストが皆様のご自宅に合った屋根をご提案させていただきます。

  • 火災保険サポート
    0円でリフォームの可能性

    火災保険のプロがご説明いたします。

    屋根リフォームは火災保険が適用できる可能性があります。火災保険のプロが保険適用かサポートを致します。

  • 雨漏り診断士による
    屋根劣化診断

    これがスミタイが選ばれる理由です!

    スミタイはとことん診断にこだわります。正しい診断がなければ正しい屋根リフォームはありえません。

  • お気軽にお越し下さい!
    ショールームで安心

    来て、見て、触れて、体感できる!!

    住まいのお悩み解決策が必ず見つかるショールームです。
    ぜひお気軽にお越し下さい!

スミタイの安心システムの詳細はコチラ

ドローンを使った無料屋根診断
屋根工事が初めての方へ
知らないが損をする 塗装工事だけではなく外壁工事にお悩みの方にもご参加いただける無料勉強会

スミタイ屋根ブログ

地域密着のスミタイです

栃木県施工実績No.1、宇都宮市地域密着の屋根外壁専門ショールームを展開しております。外装リフォームのプロがお客様の立場でお家のことを考え、丁寧で分かりやすいご提案をさせていただきます。

  • 見積無料
  • 相談無料

まずは相談してみる

0120-918-519火曜定休 受付はGW・お盆・年末年始除き無休
※電話受付は18時までのため18時以降は
フォームよりご入力頂くようお願い致します

メールでご相談

屋根リフォーム施工事例

スタッフ紹介

私たちがお客様の家を
全力で守ります!

施工エリア

スミタイは栃木県の宇都宮市を中心に屋根リフォームサービスを展開しています。

施工エリア図
  • 栃木県全域対応

    宇都宮市、下野市、河内郡、鹿沼市、日光市、さくら市、上都賀郡、塩谷郡、大田原市、矢板市、那須塩原市、那須烏山市、那須郡、小山市、真岡市、芳賀郡、下都賀郡、足利市、栃木市、佐野市

宇都宮市の外壁塗装、屋根塗装専門店スミタイ|栃木県宇都宮市の 外壁塗装・屋根塗装・板金・防水工事リフォーム ・雨漏り補修・ サイディング張り替え のことならお任せ スミタイの求人・採用情報