スミタイブログ活動記録や最新情報をお届けいたします

HOME > スミタイブログ > 屋根劣化知識

屋根劣化知識の記事一覧

屋根専用用語集②~屋根修理・雨漏り専門店のスミタイが解説~

宇都宮密着で安心の屋根修理 防災 雨漏り専門店のスミタイです!! ブログをご覧いただきましてありがとうございます?✨弊社では、板金・瓦・雨漏り修理専門としていますので、屋根に関する豆知識やお家まわりの情報を発信しています。 ぜひご参考にしていただけましたら幸いです?   本日は、屋根用語集の第二段を解説させていただきます!! \僕が解説するよ~♪/ 屋根専門用語集② アスファルトシングル アスファルトシングル(Asphalt shingles)は、屋根材として広く使用される一種の屋根瓦です。アスファルトシングルは、アスファルト(瀝青)と紙またはガラス繊維マットから構成されています。アスファルトシングルは、耐久性があり、一般的に20年から30年以上の寿命を持ちます。ただし、環境条件や適切なメンテナンスの実施によって寿命は変動することがあります。 アスベスト アスベスト(Asbestos)は、かつて広く使用されていた鉱石から採掘される天然の繊維状鉱物です。その耐熱性や耐蝕性、絶縁性などの特性から、建材や断熱材、電気製品、自動車部品などの様々な製品に使用されてきました。その繊維が極めて細いため、研磨機、切断機などの施設での使用や飛散しやすい吹付け石綿などの除去等において所要の措置を行わないと石綿が飛散して人が 吸入してしまうおそれがある。 SGL鋼板 スーパーガルバリウム鋼板のこと。アルミニウム55%+亜鉛41.4%+シリコン1.6%+マグネシウム2%で構成された「ガルバリウム鋼板の進化版」。SGL鋼板は、外装材、屋根材、サイディング、建物の外装パネル、工業製品など、さまざまな応用分野で使用されています。 カバー工法 既存の屋根に新しい屋根材や防水層を重ねる方法です。この工法は、既存の屋根の老朽化や劣化に対処するため、屋根の補修や改修を行う際に使用されます。 合板 ベニヤを複数枚、接着剤で貼り合わせて加工した板のこと。何枚かのベニヤを繊維方向が交互になるように接着することで強度を上げる。3枚合わせ(2.5mm、5.5mm)や5枚合わせ(12mm)などがある。 コロニアルNEO 2001年にクボタから販売されたノンアスベストのスレート屋根です。 2003年以前に構造された屋根材にはアスベストが入っていました。 現在は、アスベストによる健康被害は広く知られていますが、その問題が発覚する以前は、アスベストは工業材料として様々なものに使用されてきました。築8~10年くらいすると無数のひび割れや大きな欠けが目立つなどの不具合が報告され、現在では製造中止となっている。この屋根材への塗装は推奨されていない。 コロニアルグラッサ コロニアルグラッサはケイミュー株式会社が製造している屋根材の商品名にあたります。 セメントを主成分として繊維素材を混ぜて薄い板状にしたスレート屋根の一種です、コロニアルグラッサは表面にグラッサコートと呼ばれる紫外線などにより色あせに強い加工が施されており、約30年ほど長持ちすると言われているのです。 GL鋼板 ガルバリウム鋼板のこと。「55%アルミニウムー亜鉛合金めっき鋼板」の名称で、アルミニウム55%+亜鉛43.4%+シリコン1.6%で構成される。アルミニウムの耐食性・加工性・耐熱性・熱反射性と、亜鉛のガルバニックアクション(犠牲防食作用)を合わせもつため、使用環境により、従来の鋼板より約3~6倍の耐久性が期待できる優れた鋼板。 ジンカリウム鋼板 オーストラリアのBluescope社が商標登録している鋼板で、「ガルバリウム鋼板」とほぼ同じものを指す。日本では「ジンカリウム鋼板」と言ったら天然石粒仕上げとして認識されている。   いかがでしたか? 意味は知らなくても、どこかで聞いたことのある言葉が多かったのではないでしょうか。 他にも分からない点等、屋根について詳しく知りたいという方はお気軽にご相談ください!! ★無料診断、お見積もりはスミタイまで!! 現場調査、お見積もり、ご相談まで無料です(*'▽') どうぞお気軽にお電話やメールでご連絡くださいませ。 ★ドローン点検サービス お客様の目でもその場で屋根や外壁の状況を確認できます!!

2023.06.07 更新

屋根劣化知識豆知識

雨漏りの原因は?栃木県宇都宮市にて雨漏り無料診断しました

地域密着の屋根修理・雨漏り修理専門店のスミタイです✨✨ スミタイでは、雨漏り診断士や外装劣化診断士の資格を持ったプロが在籍しております!!   みなさん、こんにちは!! 屋根修理・防災・雨漏り修理専門店のスミタイの萩嶌です。 先週の金曜日は、台風2号の影響で発生した雨は強くなったり、一日中降っていましたね? 皆さんのお住まいの住宅は、雨による雨漏り被害は大丈夫でしたでしょうか? スミタイでは、お客様より『雨漏りが発生した、ひどくなってきている』と相談のお問い合わせが多くきています。 今日は、宇都宮市にて雨漏り無料診断の調査に行ってきましたので雨漏り原因を含めてご紹介をさせていただきます。 雨漏り無料診断①ヒアリング 先日、宇都宮市のH様より弊社のチラシとHPを見て寝室の天井から雨漏りがするので雨漏り無料診断のご依頼がありました。 お話をお伺いすると、前から天井に雨染みがあったが強雨や横殴りの雨でひどくなってきたとの事でした。 雨漏りし無料診断②雨漏り箇所特定 では、早速雨漏り箇所の調査をします。築30年以上のようでセメント瓦でした。 雨漏りがしている寝室の位置を見てみると、瓦にひび割れを発見しました。 5年前に屋根塗装を他社でされたようので、ひび割れの部分がコーキング補修はされていましたがコーキングがたりていない箇所がありました。 この部分の瓦下を確認すると下記写真のように、防水シートが切れており下地がむき出しぼ状態でした。 その箇所から散水調査を行い雨水の侵入も確認できました。   普段見ることはありませんが、瓦の下には、「防水紙(ルーフィング)」「野地板」が設置されています。 防水紙はその名の通り、水を防ぐためのもので、もし瓦の下に雨が流れ込んだとしても、屋根の内部に水が浸入するのを防いでくれています。この防水紙が雨漏りと密接な関係にあり、たとえ瓦が割れていたとしても防水紙に不具合が無ければ雨漏りは防げますし、逆に瓦に問題がないように見えても防水紙が破れてしまえば雨水が野地板へ到達し、やがて雨漏りとなってしまいます。 スミタイでは、瓦・屋根工事・雨漏り修理の専門店としていますので、現在雨漏りで悩んでいる方はお気軽にスミタイにお問い合わせください。 雨漏り無料診断③雨漏り解決 瓦の屋根は丈夫というイメージがありますが、防水紙や野地板は和瓦ほど長くはもちません。現在和瓦を使用している屋根というと、築30年以上経っていることがほとんどでしょう。今販売されている防水紙でも耐用年数は20~30年ですが、以前の防水紙は今よりも耐久性が低いものでした。瓦を剥がしてみたら防水紙が擦り切れていた、めくれて破れていた、ということも珍しくはありません。 そこで解決方法として瓦の下にあり、雨漏りの直接の原因となってしまう防水紙や、屋根のベースである野地板をメンテナンスできるのが「屋根葺き直し」です。今ある瓦を一度撤去し、下地を補修・補強後、瓦を戻す工事です。 こちらは、一部葺き直しの工事の様子です。 まとめ 屋根葺き直しは、普段は見えない瓦屋根の下地をメンテナンスできる工事です。長くお手入れしていない瓦屋根がご心配な方、すでに雨漏りでお困りの方もまずはスミタイの雨漏り無料診断をください!!

2023.06.05 更新

屋根劣化知識雨漏りについて

雨漏り被害に遭う前にベランダのメンテナンスをしましょう!!|栃木県宇都宮市 屋根リフォーム・雨漏り修理をするならスミタイへ

地域密着の屋根・外壁の外装リフォーム専門店のスミタイです✨✨ スミタイは、塗装の専門でもあり、ガルバリウム鋼板などのカバー工事、板金の専門店でもあり、瓦の葺き替えや積み直し、耐震工法なども対応できる外装すべての専門店です?     今回は、雨漏りについてのお話をさせていただきます。 雨漏りの補修希望のご連絡は多いのですが、 その際に、新築で購入・注文した際に担当さんに【住まいのメンテナンスの時期】について説明があったか伺うと、 外壁や屋根は10年から15年後に塗装した方が良いといわれたが、その他に関しては特に説明はなかったという話を聞きます。 その中でも、ベランダ床は定期的なメンテナンスをしておけば雨漏りや大掛かりな補修の必要性が無くなる重要な部分です。 特に1階の部屋の上にベランダが設置されている場合、上の階のベランダが雨漏りするとお部屋のクロスや天井材まで交換することになりかねません。 そうならないように、定期的にベランダの床のメンテナンスは5年~10年程度に見直し、その都度の予防対策をお薦めします。 ベランダのメンテナンスのタイミングについて 特に下の方は ①新築してから10年ベランダのメンテナンスをしていない ②ベランダが大きく紫外線が良く当たる ③ベランダ下(室内天井やベランダ下の軒天)に雨染みのような跡がある もしご心配な場合はスミタイまでお気軽にお問合せ下さい。 ★無料診断、お見積もりはスミタイまで!! 現場調査、お見積もり、ご相談まで無料です(*'▽') どうぞお気軽にお電話やメールでご連絡くださいませ。 ★ドローン点検サービス お客様の目でもその場で屋根や外壁の状況を確認できます!! ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆ 宇都宮市で塗装・板金・雨漏りの事でお悩みなら住泰(スミタイ)までご相談下さい。☎0120-918-519 ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

2023.05.19 更新

屋根劣化知識豆知識雨漏りについて

雨漏り診断、雨漏り修理のことならスミタイ雨漏り診断士にお任せください!!|栃木県宇都宮市にある屋根リフォーム・雨漏りならスミタイ(住泰)へ

地域密着の屋根修理・防災雨漏り専門店のスミタイです! スミタイは、塗装の専門でもあり、ガルバリウム鋼板などのカバー工事、板金の専門店でもあり、瓦の葺き替えや積み直し、耐震工法なども対応できる外装すべての専門店です。   皆さん、こんにちは!! 雨漏り診断士とは 先日、スミタイでは「雨漏り診断士」という試験を受験し、無事認定資格を取得しました。 雨漏り診断士は7名在籍しております!! 雨漏り診断士とは、NPO法人 雨漏り診断士協会が実施している民間資格です。初めてこの資格名を聞いたという方も多いかと思いますのでその内容を少し説明させていただきます。 まずNPO法人雨漏り診断士協会とは、下記のような目的と理念を掲げている組織です。 建物の最も基本的な機能は雨露を凌ぐこと。その機能を揺るがすのが『雨漏り』です。雨漏りの発生は人々の日常生活に経済的損失をもたらし、更には、精神的苦痛をも与え続けます。時代と共に、建物に使用される『材料』『機能』『デザイン』などは、様々な進化を遂げていますが、むしろそれらによって、雨漏りのメカニズムが複雑になる傾向も見られます。加えて、異常ともいえる長時間降雨や短時間強雨など、建物が本来有する防水や雨仕舞の機能に対して、想定を超えた雨がかりが発生することもあり、既存(中古)、又、新築に関わらず、常に雨漏りは建物トラブルの最上位に存在しています。新築を推し進める時代から、既存建物のストック活用に価値を見出す時代へと移り行くなかで、国土交通省の政策においても、「構造耐力上主要な部分」と並び「雨水の浸入防止に関する部分」が枢要とされています。既存建物のストック活用が進む状況下において、リフォーム詐欺や、適正な能力を有さない者による施工トラブル等も増加する傾向にあります。雨漏り診断士協会は、それらのトラブル発生を抑えるべく、『技術者の職業能力開発』の一環として、雨漏りに関する調査研究、及び、教育研修を実施すると共に、公正な立場で診断を行う『雨漏り診断士』の資格を付与し、雨漏り診断業務の適正化を目的に活動しております。当協会の最終目標は『雨漏りトラブル皆無の社会』です。雨漏り原因を究明し、雨漏りを防ぐ事に関わるすべての人々が、知識を習得することにより『雨漏りトラブル皆無の社会』を築きあげた時、特定非営利活動法人 雨漏り診断士協会は活動を納めることになります。その時が訪れるまで、『日本唯一の雨漏りに関する研究教育機関』として、責務を果たしていく所存です。 NPO法人 雨漏り診断士協会 HP 「協会の活動」 より 雨漏りの原因とは ・横殴りの強気い雨の日に雨水が侵入してくる ・天井に雨染みがあった ・雨の翌日から雨水が天井からポタポタと漏れてくる など、突然の雨漏りの症状を経験したことがある人も多いかと思います。雨漏りの原因は複数ありますがその中でもよく起きるものについてご説明します。 雨漏りをしていると皆さん屋根ばかりに目がいきがちですが、実は外壁からの雨漏りが多いという事実を! 屋根材や外壁材、隙間を充填しているコーキング剤は太陽光や雨風などにさらされることにより時間の経過と共に劣化していきます。劣化が進んだ結果、破損したり、隙間が生じた箇所から雨水が侵入してきます。上記の絵のように、雨漏りが発生する原因の箇所が多数あるのです? 雨漏りを放置すると 雨漏りを修理せずにそのままにすると‥‥建物が腐食したりと劣化が進み、建物全体の耐久性も低くなります。室内の湿度が高くなり、カビやシミが発生し健康被害がでることもあります。雨漏りにより漏電が起き、電気系統の事故に繋がる可能性があります。 本来早めに処置すれば簡易な修繕工事で済むようなケースも、そのまま放置していたために建物の劣化が進行し、大規模な工事をせざる得ないケースになってしまいます。 雨漏りが発生してしまったら 雨漏りが発生した場合、まずは雨漏りの箇所を特定し、適切な修理工事を施す必要がありま す。 ご自身で直される方もまれにいらっしゃいますが、雨漏り箇所を正確に特定することはなかなか難しく、誤った処置をしてしますと雨漏りを進行させてしましかねません。 まずは、信頼できる業者を探し雨漏り診断を依頼することです!! スミタイでは、冒頭にもお伝えさせていただいた『雨漏り診断士』が7名在籍しておりますので雨漏りが発生している方はもちろんですが、心配な方も是非この機会にご相談ください! これから梅雨・台風と対策が必要なシーズンがやってまいります。 お住いのどんな些細なお悩みでも構いませんので、まずはお気軽にご相談、お問い合わせください!   ★雨漏り無料診断、お見積もりはスミタイまで!! 現場調査、お見積もり、ご相談まで無料です(*'▽') どうぞお気軽にお電話やメールでご連絡くださいませ。 ★ドローン点検サービス お客様の目でもその場で屋根や外壁の状況を確認できます!! ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆ 宇都宮市で塗装・板金・雨漏りの事でお悩みなら住泰(スミタイ)までご相談下さい。☎0120-918-519 ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

2023.05.18 更新

屋根劣化知識雨漏りについて

雨漏り修理は自分でできる?

自分で雨漏り修理はできる?屋根の雨漏り修理について

宇都宮密着で安心の屋根修理 防災 雨漏り専門店のスミタイです!! ブログをご覧いただきましてありがとうございます?✨弊社では、板金・瓦・雨漏り修理専門としていますので、屋根に関する豆知識やお家まわりの情報を発信しています。 ぜひご参考にしていただけましたら幸いです。 みなさん、こんにちは!! 本日のブログを担当させていただく大吉です。 屋根に関して一番多くいただくお問い合わせ内容が『雨漏り』です。 突然雨漏りがしてしまった、放置していたら更にひどくなってしまった…等の場合どのように対応するべきか困ってしまいますよね? 今日の内容は、急な雨漏りを発見した場合『雨漏り修理はできるのか?』についてお話をさせていただきます。 屋根の雨漏りは自分で修理できるか? 雨漏りが発覚した場合に自分で修理できるのかと思うかといらっしゃるかと思います。 雨漏り修理は、場合によっては自分で修理することが可能ですが、専門的な知識や経験が必要な場合もあります。特に、屋根や壁の修理は、高所作業や危険な作業が伴うため、注意が必要です。また、修理方法や材料の選び方にも注意が必要です。 その為ご自身で雨漏り修理を行うのはおススメできませんが行うとしても、あくまでも応急処置レベルにとどめておきましょう。 もし自分で雨漏り修理を簡易的にしたい場合には、修理できる箇所と修理方法をお伝えさせていただきます。 自分で雨漏り修理ができる箇所について あくまで自分で雨漏り補修ができるのは、1階外壁のひび割れやシーリング・窓サッシ廻りのシーリング・ベランダです。※はしごや足場を使わなくても安全に作業が出来るためです。 1.1階外壁のシーリング 外壁からの浸入口としては、コーキングのひび割れ・はがれ、外壁材のひび割れ、外壁材の重なり部分の隙間などがあります。 ご自宅の外壁がモルタル製の場合、雨漏りの原因は外壁にあるひび割れのことが多いです。とくに、外壁をチェックして幅5mm以上のひび割れ(クラック)があった場合は、ほぼ確実にそれが原因でしょう。   2.窓のサッシ廻り サッシからの雨漏り原因として多いケースが、サッシ周りに使われるコーキング(シーリング)や防水テープ、防水紙の劣化です。コーキング材は紫外線によっても劣化します。窓は当然のように日当たりの良い場所に作られるため、紫外線による劣化が進みやすいのです。 3.ベランダ 排水口が詰まる、ひび割れしている箇所がある、防水シートが劣化しているなどの要因で雨漏りが発生します。ご自分で出来ることは、まずは排水口(ドレン)の掃除をしてつまりをなくしましょう。 屋根や雨樋は、高所作業になるのでご自身で修理するのは大変危険なので業者に依頼しましょう。 スミタイの雨漏り診断士が原因を特定します!!雨漏り診断無料 雨漏り修理に必要な道具 いずれもホームセンターやネット通販などで購入可能です。 ・コーキング剤(変成シリコーンがおすすめ)・コーキングガン・防水アルミテープ・パテ・ブルーシート・防水伸縮シート   さいごに 雨漏りの修理は原因の特定が難しく、自分で雨漏り修理が行えるのは応急処置までとなります。一時的に雨漏りを止めることができても再発したり、雨水のルートが変わって別の場所で起こることもあります。 雨漏りの被害は目に見えない場所でも起こりうるため、被害を大きくしないためにもできるだけ早めに業者に依頼するようにしましょう。   スミタイ雨漏り診断士による『無料雨漏り診断調査』のご依頼はこちらから  

2023.04.27 更新

屋根劣化知識雨漏りについて

梅雨・台風が来る前に…知っておきたい雨漏りの原因|栃木県宇都宮市 屋根リフォーム・雨漏りならスミタイへ

みなさん、こんにちは?? 栃木県宇都宮市にある屋根リフォーム・雨漏り専門店のスミタイです! スミタイは、塗装の専門でもあり、ガルバリウム鋼板などのカバー工事、板金の専門店でもあり、瓦の葺き替えや積み直し、耐震工法など雨漏り修理等も対応できる外装すべての専門店です❣️   すっかりと?桜が散ってしましましたが、新緑?の季節も楽しみですね✨✨ まだ暖かい日は続きますが、すぐに梅雨や台風シーズンが来ます☔☔梅雨時期の雨が続くと『雨漏り発生』のお問い合わせや相談が非常に多くなります? その為、梅雨前のこの安定した時期は、雨漏り対策するには、持ってこいのシーズンです!! 今日は、梅雨・台風が来る前に知っておきたい雨漏りの原因や事前にできる対策をお話させていただきます。 梅雨時期に雨漏りが発生する原因とは!? ①破損 屋根や外壁などの仕上げ材が物理的に破損することで、雨水が侵入し雨漏りに発展することがあります。 破損は、とくに台風や強風があったときなど、ものが飛来し衝突があると起こりやすい現象です。 破損で雨漏りが起こった場合は、破損個所などの原因は比較的特定しやすいでしょう。 ②経年劣化 スレートや金属屋根の場合、屋根の頂上部分に棟板金が施工されています。棟板金は釘やコーキングで固定されているのですが、経年劣化で固定が緩んでしまいます。板金の固定が緩んでしまったら、その部分に隙間ができますので、水の侵入を許してしまいます。 ③シーリングの劣化 コーキングの劣化も雨漏り原因となります。窓枠やドア枠、外壁材の継ぎ目部分など、住宅のさまざまな部分にコーキングが施されています。ひび割れや脱落が無いかちゃんとチェックしておきましょう。 ④排水のつまり   雨樋、ベランダや屋上の排水ドレンにゴミやコケなどが堆積して雨水がうまく排水されなかった場合、水たまりになり金属製のドレンはサビてしまうなど劣化が進行します。 劣化が進むと部品の接合部分に隙間が生じて雨漏りに発展することがあります。屋上などはなかなか目にすることが少ない部分でもあるため、雨漏りが起こるまで気づかないということも少なくありません。 雨漏り対策として梅雨前にするべきこと 梅雨の時期に発生することの多い雨漏りを防止するために、梅雨入り前にしておきたいことについてご紹介したいと思います。 ①ベランダ排水口の掃除 べランダの排水口にゴミが溜まっているのに、掃除が面倒で見て見ぬ振りをしたことはありませんか? 排水口の掃除を疎かにすると、知らず知らずの間にゴミがどんどん蓄積され、「ある日突然、ベランダにプールのような水溜りができてきた!」なんてことも起こり得るのです。 排水口が詰まる原因には以下のようなものが挙げられます。 風で飛んできた葉っぱ 砂や泥 ビニール袋などのゴミ 洗濯物のホコリ 虫の死骸 ベランダの排水口の詰まりを放置し続けた場合、1階の部屋で水漏れが起こる可能性があります。 多くの住宅ではベランダに十分な防水対策が施されていますが、築年数が古いほど水漏れのリスクが高まるでしょう ②雨樋の清掃 雨樋掃除をしないと発生してしまう可能性のあるトラブルは、以下の3つです。 ・雨水が溢れて被害が発生する・雨漏りが発生する・雨樋が破損してしまう 雨樋にゴミや落ち葉などが詰まってしまう主な理由は、以下の3つです。 ・建物の立地・風や雨による自然現象・鳥や小動物による持ち込み 雨樋の中は下から見えないため、掃除が必要かどうかの判断は簡単ではありません。目安として、次のようになっている場合は早めに掃除したほうがよい状態です。 ・雨樋から水があふれている・雨樋のまわりにコケが繁殖している・雨樋の位置が下にずれている 雨どいのお掃除は簡単そうに見えて、かなり危険の伴う作業です。安全に作業するためにはハシゴではなくしっかりとした足場を組む場合があります。 信頼できる業者に依頼しましょう!! ③屋根・外壁の点検 屋根は外壁、防水などの塗装は、10年程度を目安に劣化の状況に応じたメンテナンスを検討することが重要です。 とくに適切にメンテナンスが実施されていない建物などは、梅雨入り前に点検をして必要な処置をしておくと不測の事態を避けられるかもしれません。 建物のコンディションを知っておくことも重要です。雨漏りが起こってからでは、内装まで被害が及んだり、あるいは躯体が傷むと耐久性を損ねたりする場合もあります。 適正な建物寿命を維持するためにも、梅雨入り前のタイミングで点検しておくことをオススメいたします。 まとめ 雨漏りは、建物にとって寿命を縮めることがあるなど、非常に大きなリスクです。 対策としてできることはやっておく必要があり、とくに雨が続く梅雨入り前のタイミングは効果的です!! またすでに雨漏りが発生している場合は、原因を調査し確実に取り除かなければなりません...   スミタイでは、雨漏り診断士による雨漏り診断点検を無料で行っています!! 是非、梅雨前に診断をしてみてはいかがでしょうか? ★雨漏り無料診断、お見積もりはスミタイまで!! 現場調査、お見積もり、ご相談まで無料です(*'▽') どうぞお気軽にお電話やメールでご連絡くださいませ。 ★ドローン点検サービス お客様の目でもその場で屋根や外壁の状況を確認できます!!

2023.04.14 更新

屋根劣化知識雨漏りについて

間違った雨漏り補修について|栃木県宇都宮市にある屋根リフォーム・雨漏りならスミタイ(住泰)へ

地域密着の屋根・外壁の外装リフォーム専門店のスミタイです! スミタイは、塗装の専門でもあり、ガルバリウム鋼板などのカバー工事、板金の専門店でもあり、瓦の葺き替えや積み直し、耐震工法なども対応できる外装すべての専門店です。   本日は、間違った雨漏り補修についてお話をさせていただきます!! お客様から「以前、他の業者で雨漏りを修理したのにまたはじまってしまった。何とか止めてほしい」というご相談を受けて現場調査に伺った実際のお話をさせていただきます。確かに雨漏りは浸入経路が複数あったりすると、それを突き止めるのにかなりの技術を要することもあります。それだけ厄介なトラブルなのですが、中にはどう見ても人災としか言いようがないものもあります。 間違った雨漏り補修とは・・・ 正確には雨漏りを止めようとして修理をしたのだけれど、それが原因で余計に酷くなってしまったという事例です。 上の画像は、スレート屋根の隙間が全てコーキングされてしまっていました。これを見た瞬間に雨漏りの原因だという事が分かりました。 実はこの補修方法は、一般の方ならまだしも、プロであるはずの業者が一番やってはいけない補修方法になります。雨が浸入してくるところを全て防ぎたいという気持ちは理解できるのですが、こんな修理の仕方は百害あって一利なしです。 確かに割れている箇所や隙間が開いている箇所を全て塞げば雨漏りは止まるでしょう。しかし、補修したコーキングが少しずつ切れ始めたらどうなりますか?切れた部分から雨水が浸入してしまう…ということは、すぐにお分かりいただけると思います。 実はそこからが問題です!!! 本来浸入した雨水が排水される箇所にまでコーキングしてしまっている…ということが問題です。排水されるべき雨水がはいすいされずに、今まで以上に雨漏りとなってしまうからです。また、湿気がこもるため、すべてを痛めてしまいます。構造を見てもらえば一目瞭然です。   必須!!雨漏りを防ぐタスペーサー工法 スレート屋根は、屋根材と屋根材の間に隙間が無いといけません。この隙間には、屋根の内部に入り込んでしまった雨水を排水したり、湿気を逃すという、非常に重要な役割があります。隙間を埋めて屋根材の周辺を密閉してしまうと、雨水が入り込んだ時に逃げ道を失い、最終的に雨漏りへと繋がります。よって、コーキングで隙間を塞ぐという補修は、絶対にやってはいけない間違った補修になります! ※塗装工事の際も、塗料で塞いでしまわないよう注意が必要です! 建物には塞いではならない箇所がたくさんあります。それを雨漏りの原因としてしてしまい、残念ながら、屋根の専門知識を持たず、このような補修をしてしまう業者が未だにいます。業者がたくさんいます。雨漏り修理の業者さんを選ぶ際には、評判が良く、知識が豊富なスタッフが在籍しており、調査も時間をかけてしっかり行ってくれているかどうかをよく見極めることが大切です。ココでしょう…、ココだろう…と、よく調べもせずに判断してしまう業者には要注意です。それだけ雨漏り調査は難しいものなのです。         ★雨漏り無料診断、お見積もりはスミタイまで!! 現場調査、お見積もり、ご相談まで無料です(*'▽') どうぞお気軽にお電話やメールでご連絡くださいませ。 ★ドローン点検サービス お客様の目でもその場で屋根や外壁の状況を確認できます!! ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆ 宇都宮市で塗装・板金・雨漏りの事でお悩みなら住泰(スミタイ)までご相談下さい。☎0120-918-519 ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆    

2023.04.05 更新

屋根劣化知識雨漏りについて

雨漏りのセルフチェック|栃木県宇都宮市にある屋根リフォーム・雨漏りならスミタイ(住泰)へ

地域密着の屋根・外壁の外装リフォーム専門店のスミタイです! スミタイは、塗装の専門でもあり、ガルバリウム鋼板などのカバー工事、板金の専門店でもあり、瓦の葺き替えや積み直し、耐震工法なども対応できる外装すべての専門店です。   みなさん、こんにちは!! 本日は、久々の☀晴れですね!!ここ数日、雨の日も多く気温も寒かったですね… 雨が続いた影響で雨漏りが発生してしまったとお問い合わせが来ております。 現地調査を行うと、症状が悪化していて「もう少し早くご依頼いただけば、ここまでひどくはならなかったのに」と感じてしまうこともよくあります。少しでも早く雨漏りが末う前にご連絡いただければ、費用や時間などのご負担を抑えることも可能です!!今日は、自分でできる雨漏りのチェック方法をご紹介します。ご自身で確認し、不安に感じることがあればお早めにご相談ください。 確認してみよう?雨漏りのセルフチェック!! 雨漏りが発生する前、住まいのサインがあります!!そのサインをいち早くキャッチするために下記に該当しないか確認してみてください!! 天井からポタポタと水が垂れるほどの状況が進むと、雨漏りは悪化と共に補修には多大な費用がかかる恐れもあります。 室内のチェックポイント 壁や天井にシミがある 壁や天井が膨れているところがある クロスや壁材、天井材が剥がれているところがある 寒くない時期にサッシが濡れている 部屋の中がカビ臭い 屋外のチェックポイント 屋上やベランダ、バルコニーにカビが生えている 板金屋根の軒先に錆がある 外壁にヒビが入っている 瓦の軒先がそろっていない   いかがでしょうか? ひとつでもあてはまる箇所がありましたら、今後雨漏りの可能性大です。 該当する項目が多ければ多いほどリスクも上がるので、すぐに診断を受けましょう!   ★雨漏り無料診断、お見積もりはスミタイまで!! 現場調査、お見積もり、ご相談まで無料です(*'▽') どうぞお気軽にお電話やメールでご連絡くださいませ。 ★ドローン点検サービス お客様の目でもその場で屋根や外壁の状況を確認できます!! ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆ 宇都宮市で塗装・板金・雨漏りの事でお悩みなら住泰(スミタイ)までご相談下さい。☎0120-918-519 ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆    

2023.03.27 更新

屋根劣化知識豆知識雨漏りについて

屋根修理や部分工事も対応可能です!!|栃木県宇都宮市 屋根修理・屋根リフォーム・雨漏りならスミタイへ

みなさん、こんにちは?? 栃木県宇都宮市にある屋根リフォーム・雨漏り専門店のスミタイです! スミタイは、塗装の専門でもあり、ガルバリウム鋼板などのカバー工事、板金の専門店でもあり、瓦の葺き替えや積み直し、耐震工法など雨漏り修理等も対応できる外装すべての専門店です❣️   雨樋が破損してしまった、ポリカ屋根が穴が開いてしまった、雨漏りがしてしまった?となった時に、大きな工事はできないので部分工事ができる業者はいるのか?と業者探しに悩んだりした方はいらっしゃるのではないでしょうか? スミタイではもちろん部分工事も対応可能ですのでご安心ください!! 本日は、部分工事のご紹介をさせていただきます!! 屋根修理・部分工事について 漆喰工事 3,5千円(税別)/m~ 工事内容:新規漆喰塗り 棟板金交換工事 5,0千円(税別)/m~ 工事内容:既存解体・新規防腐木下地取付・新規棟板金取付(ガルバリウム鋼板) ※足場代は含まれていません 防水工事 5,0千円(税別)/㎡~ 工事内容:清掃洗浄・保護防水塗装※既存防水仕様・やり替えの場合は価格が変わります。 瓦耐震棟交換 1,8万円(税別)/m~ 工事内容:既存解体・強力棟金具取付・防腐垂木取付・なんばん塗り・棟瓦復旧(ビス固定)※段数によって価格がかわります 破風板金巻き 3,5千円(税別)/m~ 工事内容:新規板金巻き(ガルバリウム鋼板)※木下地が傷んでいる場合は別途費用がかかります ポリカ波板交換 5,0千円(税別)/m~ 工事内容:既存解体・新規ポリカ波板取付※6尺6枚想定 雨樋補修工事 3,2千円(税別)/m~ 工事内容:既存解体・新規雨樋取付 屋根雨漏り工事 1,5万円(税別)/箇所 工事内容:雨漏り箇所調査・雨漏り箇所補修   スミタイは、外装専門店ならではの工事すべて対応可能です!!   ★雨漏り無料診断、お見積もりはスミタイまで!! 現場調査、お見積もり、ご相談まで無料です(*'▽') どうぞお気軽にお電話やメールでご連絡くださいませ。 ★ドローン点検サービス お客様の目でもその場で屋根や外壁の状況を確認できます!!

2023.03.24 更新

屋根劣化知識豆知識

代表からのメッセージ

代表取締役社長千葉 猛

安心した自社一貫管理体制のもとで本物の外装工事を お客様にご提供します

はじめまして、外壁屋根の外装専門店「株式会社 住泰」代表の千葉 猛と申します。

屋根リフォームや板金は技術で決まる。この一点を思いながら屋根リフォーム業を手掛けてきました。
お客様の本当の満足は何なのか?を考えると。屋根に葺き替えや板金工事を通していかに家をいかに長持ちさせるかだと考えています。
板金工事と葺き替え工事は作り手の職人さんによって品質は変わります。ですから、弊社では徹底的に自社管理施工と品質にこだわり本物の屋根リフォームにお客様にご提供したいと考えています。


そして近年では「塗装・屋根工事専門店」などと謳う会社が増えておりますが、塗装は専門であっても屋根工事は専門でない場合がほとんどですので注意が必要です。
商品・診断方法・施工方法などの知識がなく、経験不足のまま工事を進める会社が本当に多いため、業界の課題であると感じております。
また、リフォーム市場が大きくなるに比例して工事業者も増えたため、仕事欲しさに安売りをする業者が増えました。
そのような金額重視の営業をする業者は、利益を残すために手抜きをする可能性が非常に高いため注意が必要です。
安いものには安いなりの理由が必ずありますので、これも業界の課題であると言えます。

住泰は塗装・板金・瓦・防水工事など、お家の「外装に特化した専門店」です。
皆さまの大切なお家を守るために、最適な外装工事をご提案させていただきます。
本物の外装工事をご提供させていただきますので、是非一度ご相談ください。

屋根専門ショールームでお待ちしています!

屋根工事・屋根塗装・屋根リフォーム対応エリア

  • 栃木県全域対応!お気軽にお問い合わせ下さい!

    宇都宮市、下野市、河内郡、鹿沼市、日光市、さくら市、上都賀郡、塩谷郡、大田原市、矢板市、那須塩原市、那須烏山市、那須郡、小山市、真岡市、芳賀郡、下都賀郡、足利市、栃木市、佐野市